page.php

特定教員

特定教授

藤本 賢司(ふじもと けんじ)

職位
特定教授
出身
山梨県
資格
救急救命士、指導救命士、防災士、JPTECインストラクター、MCLSインストラクター、CBRNEインストラクター、PEMECインストラクター、NCPR -Pインストラクター、PBECインストラクター
学位
修士(救急災害医療学)博士(救急災害医療学)
講義・実習
シミュレーションⅠ~VI、同乗実習Ⅰ・Ⅱ、病院実習Ⅰ・Ⅱ、救急医療総合演習Ⅰ・Ⅱ、野外活動実習Ⅱ(雪山)、国際救急システム演習、救急搬送論
趣味
バイク、スキー
好きな言葉
プロに一目置かれるプロとなれ。

藤本先生からのメッセージ

藤本 賢司

特定教授の藤本賢司です。よろしくお願いします!私は皆さんが受講するシミュレーション等を教えている教員です。

私は横浜消防で40年間勤務していました。 消防隊、救助隊、救急隊として活動した後に、横浜市消防学校教育課で救急資格、救助隊に対する救急教育、救急救命士の教育を行なっていました。 また、国の機関であるELSTA東京でも教官として救急救命士教育を行っていました。 現在も神奈川県の指導救命士の教育に携わっております。 今まで経験したこと、学んだことを学生の皆さんと共に学びたいと思います。 4年間楽しく学べるようにしていきたいと思います。 楽しい学生生活を送りましょう。

特定助教

宇田川 美南(うだがわ みなみ)

職位
特定助教
出身
千葉県
資格
救急救命士、中高保健体育教員免許、中高保健体育専修免許、防災士、JPTECインストラクター
学位
学士(スポーツ医科学)、修士(救急救命学)
講義・実習
シミュレーション基礎~VI、病院実習Ⅰ、病院実習Ⅱ
趣味
野外フェス、マンガ集め、旅行
好きな言葉
置かれたところで咲きなさい。

宇田川先生からのメッセージ

宇田川 美南(うだがわ みなみ) 特定助教の宇田川美南です。よろしくお願いします!私は皆さんが4年間で受講するシミュレーションで実技を教えている教員です。 現在も日本医科大学多摩永山病院の救命救急センターで病院内救命士として非常勤の勤務を継続しております。 実は私も皆さんと同様に 4 年間の救急救命士養成課程を経て救急救命士の国家試験を取得した人間です。そのため大学生時代に苦労したことや、講義を受講する際のコツ、勉強の工夫の仕方などを共有していければいいな、と常に思っています。 また教員免許状も2つ取得し、大学院の修士課程も修了したことを活かして、皆さんの学生生活やシミュレーションがより良いものになるよう、学生教育に力を入れています。 私は大学で学生と話をすることや、シミュレーションなどを通して時間を共にすることがとても好きなので、楽しい時も辛い時も一緒に頑張れるこの仕事を誇りに思っています。 私たちと一緒に素晴らしい日体大の救急医療学科での4年間を楽しみましょう!!!

小倉 勝弘(おぐら かつひろ)

職位
特定助教
出身
埼玉県
資格
救急救命士、防災士、無人航空機操縦士、航空特殊無線技士、第2級陸上特殊無線技士、JPTECインストラクター、ICLSインストラクター、NDLSインストラクター
学位
学士(法学)、修士(救急災害医療学)
講義・実習
シミュレーション基礎~VI、救急車同乗実習I、救急車同乗実習II、救助救命医療学演習
趣味
野球観戦、ドライブ
好きな言葉
That others may live.

小倉先生からのメッセージ

小倉 勝弘(おぐら かつひろ) 特定助教の小倉です。実技の要となるシミュレーション実習のほか、消防機関での救急車同乗実習や救助救命医療学演習を主に担当しています。 また、キャンパスを有する青葉区のほか、各地で開催されるイベントでの救護活動も担当しています。 救護事案は、いつどこで遭遇するかわかりません。皆さんも救急医療を学ぶ者として、1秒でも早く救護の手が差し伸べられる人材となってください。その時のためにも学内で基礎をしっかりと学び、来たるときにはその知識と技術を大いに発揮できるよう全力を尽くしてください。我々もそのための教育や支援を惜しむことなく行います。 私自身、消防機関での現場活動以外にも様々なフィールドでの勤務や研修にも携わってきました。今まで得てきた知識と経験を皆さんにも共有していくことで、広い視野を持ち、考える救急救命士になってほしいとも私は考えています。 知りたい気持ち、学びたい気持ちを持って全力で臨んできてください。熱いハートを持った皆さんを待っています!

小玉 響平(こだま きょうへい)

職位
特定助教
出身
東京都
資格
Paramedic(米国)、救急救命士、Stop the Bleedアンバサダー・インストラクター、JPTECインストラクター、AHA ACLSインストラクター、AHA BLSプロバイダー、AHA PALSプロバイダー
学位
学士(救急医療学)、修士(救急災害医療学)
講義・実習
国際救急システム演習、シミュレーションⅠ〜Ⅵ、スポーツ救急実習(水難救助)、野外活動実習Ⅲ(河川)、救急車同乗実習Ⅱ、病院実習Ⅰ、病院実習Ⅱ
趣味
キャンプ、野球
好きな言葉
If someone needs help, give it to them.(困っている人がいたら、ためらわずに助けること。)

小玉先生からのメッセージ

小玉 響平 特定助教の小玉響平です。 シミュレーション実習や、米国シアトルで行う「国際救急システム演習」を担当しています。 私は救急医療学科の第2期生で、2019年に卒業後、救急救命士の資格を取得しました。その後、大学院へ進学しながら、日本医科大学多摩永山病院・救命救急センターにて病院内救命士として臨床経験を積み、修士課程を修了しました。 20歳のときに「国際救急システム演習」を履修したことで、「アメリカのParamedicになりたい!」という夢が芽生えました。 その夢を叶えるべく、2021年2月からアメリカ・ワシントン州に留学し、語学学習からスタート。2年で米国の病院前救護の最高資格であるParamedicを取得し、ヤキマ郡にて1年半、Paramedicとして地域の命をつなぐ活動を行いました。 私自身、この救急医療学科で夢を見つけ、全力でサポートしていただきました。 救急医療学科は、学生一人ひとりの夢を本気で応援してくれる場所です。 今の私の夢は、救急医療学科の学生が「海外へ挑戦」しやすい環境を整えることです。 みなさんが4年間、充実した学生生活を送りながら成長できるよう、全力でサポートしていきます!一緒に頑張りましょう!

齋藤 逹(さいとう たつる)

職位
特定助教
出身
神奈川県
資格
救急救命士
学位
修士(救急災害医療学)
講義・実習
シミュレーションⅠ ~Ⅵ、国家試験対策
趣味
楽器演奏
好きな言葉
明日から本気出す

齋藤先生からのメッセージ

齋藤 逹 特定助教の齋藤です。一緒に楽しく学びましょう。

藤 雅茂(ふじ まさしげ)

職位
特定助教
出身
京都市
学位
修士(法学)
講義・実習
数理科学、プレゼンテーション技法論
趣味
写真、テニス
好きな言葉
Ever tried. Ever failed. No matter. Try Again. Fail again. Fail better.

藤先生からのメッセージ

藤 雅茂 数理の美しさと論理の力を、そして言葉によって思考を伝える技術の奥深さを、学生諸君と分かち合えることを何よりの喜びです。 知識は教えるものではなく、ともに深めていくもの。そう信じて、日々の講義と向き合っています。 休みには、カメラ片手に街を歩き、時折テニスで汗を流しています。シャッターを切る一瞬、そしてボールを追うひとときに、日常を離れた静けさと躍動を感じています。 座右の銘は、サミュエル・ベケットの言葉。 “Ever tried. Ever failed. No matter. Try Again. Fail again. Fail better.” 挑戦に失敗はつきもの。だが、それを恐れては、何も生まれません。 大切なのは、失敗を重ねながらも、より良く失敗すること——その先にこそ、進化があると信じています。

三橋 正典(みつはし まさのり)

職位
特定助教
出身
千葉県
資格
救急救命士、JPTECインストラクター
学位
学士(体育学)、修士(救急災害医療学)
講義・実習
シミュレーション基礎~VI、野外活動実習Ⅰ(海)
趣味
ルアーフィッシング、読書

三橋先生からのメッセージ

三橋 正典(みつはし まさのり) 救急医療学科特定助教の三橋正典です。私は、日本体育大学を卒業し、東京消防庁で20年間、救急救命士として、また救急隊長として勤務をしてきました。 当時は、救急医療学科のような素晴らしい学科はありませんでしたが、日体大で学んだことを活かして、消防署で勤務しながら救急救命士を取得し、救急現場はもちろん、消防救助機動部隊、病院委託研修派遣、研究活動など、何もないところから本当に体ひとつで飛びこんだ世界で様々な経験することができました。随分と遠回りしたところもありましたが、その経験を救急医療学科で実技を教えながら、実際の現場で活かせる知識と技術を伝えたいと思っています。 救急救命士は、人を助け、生命と身体を守り、社会に貢献する、これほどシンプルでやりがいのある職業はありません。実際の救急現場は、高い人間性と倫理観が求められ、時には厳しさもありますが、質実剛健の日体大で学べば、きっと皆さんを克服させてくれると確信しています。 救急医療学科で皆さんが将来の病院前救護を牽引する救急救命士となって活躍するのを楽しみに日本体育大学でお待ちしています。

特定助手

宮永 彩加(みやなが あやか)

職位
特定助手
出身
埼玉県
資格
救急救命士、看護師、養護教諭一種免許、ICLSインストラクター、JPTECインストラクター、PADIダイブマスター
学位
学士(スポーツ医科学)
講義・実習
シミュレーションⅠ~Ⅵ、病院実習Ⅰ
趣味
スキューバダイビング、スノーボード
好きな言葉
勇往邁進、機略縦横

宮永先生からのメッセージ

宮永 彩加 自然大好き、日焼けは嫌い、特定助手の宮永彩加です。よろしくお願いします! 皆さんが4年間で実施するシミュレーション実習や国家試験対策、進路相談などで関わる事が多いと思います。 前職は看護師として、日本医科大学多摩永山病院の救命救急センターで働いていました。 現在は日本医科大学付属病院で、非常勤の救急救命士として臨床を継続しています。 大学で4年間、救急救命士養成課程の傍ら、養護教諭の資格も取得しました。卒業と同時に看護学校にも進学したので、消防希望の学生が悩むであろう国家試験の勉強との両立や病院就職についてなど、色々な場面で情報共有ができればと思っています。 「何事も楽しんで元気よく」がモットーなので、皆さんといろんなことを楽しんで、辛いこともポジティブに変えて、力をつけていくサポートをできるように邁進していきます。 この4年間が充実したものにできるよう私たちとみんなで作り上げましょう!

特定指導教員

鹿野 信一(しかの しんいち)

職位
特定指導教員
出身
北海道
資格
救急救命士
学位
学士(経営学)
講義・実習
シミュレーション基礎~VI
趣味
家庭菜園
好きな言葉
サミュエル・ウルマン「青春の詩」

鹿野先生からのメッセージ

鹿野 信一 特定指導教員の鹿野信一です。よろしくお願いします! 私は皆さんが4年間で受講するシミュレーションで実技を教えている教員です。また救急車同乗実習も担当しております。 私は東京消防庁で救急救命士の国家資格を取得しました。今年4月から救急救命専門指導教員として日体大に就職しました。 私が東京消防庁で学んだことや経験を皆さんに伝えていきたいと考えております。 一生記憶に残る大学生活を送ってみませんか。本大学への入学を待っております!
公開日 : 2020-7-3