サイトマップ
- 日本体育大学 救急蘇生・災害医療学研究室
- 研究
- 教育
- 臨床
- 地域・社会と共に
- 国際活動
- 業績
- 研究室から
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- お知らせ
- 「ぼうさいこくたい2023」参加報告
- 【高校生の皆様へ】総合型選抜(課題探求型)出願受付中!~将来の展望や学びの目的をアピール~
- 公開講座「救急救命士・防災士から学ぶ災害への備えと対応」
- 「青葉区災害時トリアージ講習会」で地域一丸となって災害対策
- 【受講者募集】楽しく学べる!第2回シアトルMEDICⅡ公認 心肺蘇生法講習会のお知らせ
- 災害医療分野における人材育成について学会で報告しました
- 第5回日本体育大学救命蘇生研究会のご案内
- 【受講者募集】日体大で「MEDIC Ⅱ」公認の心肺蘇生法講習会を『日本初』開催! ~おもしろく・たのしく学べるBLS(Basic Life Support)~
- 公開講座【高齢者の地域救急医療を考える】のご案内
- 9月9日は「救急の日」 ~横浜F・マリノス×日体大の取組み
- 救急のスペシャリストが地域貢献-公開講座「高齢者の救急医療を考える」-
- 人を助けるには、まず自己管理
- 野外活動実習で学生の人間力が成長します!
- 一般社団法人F・マリノススポーツクラブとの連携について
- 救急医療学科保護者説明会-教員・家族がFamilyとして学生を支援-
- 救急医療学科×野外活動実習
- 救命蘇生法講習会インストラクターコースを実施!!
- 令和3年度卒業式・学位記授与式
- 日体大公式YouTubeで救急医療学科が紹介されました
- VR教育に関する記事が掲載されました
- 日本体育大学 一般入試の出願が始まりました
- 第4回日本体育大学救命蘇生研究会の開催について
- 本学教員執筆!救急現場の「リアル」がわかる、新感覚の参考書
- 電動ストレッチャー搭載の救急車を用いた実践的な救急活動実習を行っています
- 自衛隊神奈川地方協力本部と日本体育大学の包括連携協定の締結について
- 防災週間は「防災士養成講座」を実施
- 海上保安庁と公益社団法人日本水難救済会の職員の方々が来校されました
- 新型コロナウイルスワクチン職域接種に係る講習を実施
- 救急医療学科の医療教員がワクチン職域接種でNITTAI-Familyを支援
- 北海道札幌市における医療支援活動について
- 女性救急救命士の活躍推進プロジェクト
- 第2回 救急医療学科メディカルラリー
- 米国シアトル市のMedic One誕生50周年にあたって
- 病院実習報告会を実施しました。
- 救急車同乗実習体験発表会を実施しました。
- 現役消防官による講義が実施されました。
- 防災士養成講座を実施しました。
- オープンキャンパスが開催されました
- 「第3回救命蘇生研究会」を開催いたしました!
- 救急車同乗実習を実施中です
- 第3回 日本体育大学救命蘇生研究会の開催について
- 海上保安庁第三管区海上保安本部との包括連携協定の締結について
- 【公開実習のお知らせ】12月9日(水)
- 【公開授業のお知らせ】11月23日(月・祝)
- ホームページ公開しました!!
- 教育・研究
- 救助救命のプロから学ぶ ~救助救命医療学演習を開講
- プロから学ぶ水難救助~野外活動実習Ⅲ(河川)in山口県~
- 防災週間に「防災士」を養成~関東大震災から100年!「救急救命士×防災士」災害医療分野で活躍できる日体大の人材育成~
- 日本初!!災害医療ロジスティクス演習in新上五島町
- 外傷セミナー(JPTECプロバイダーコース)を開催
- 救急車同乗実習スタート!
- 認知症サポーターとして地域を見守ります!
- 第1回学術研究発表会を開催しました!
- 令和4年度病院実習報告会を実施しました!
- 令和4年度卒業式・学位授与式
- 冬の野外活動実習~雪山での救命救助活動に挑戦!~
- 2年ぶりに完全復活、国際救急医療システム演習!(完結編)
- 2年ぶりに完全復活、国際救急システム実習! (第1報)
- 活動報告
- 「ぼうさいこくたい2023」参加報告
- プロから学ぶ水難救助~野外活動実習Ⅲ(河川)in山口県~
- 防災週間に「防災士」を養成~関東大震災から100年!「救急救命士×防災士」災害医療分野で活躍できる日体大の人材育成~
- 日本初!!災害医療ロジスティクス演習in新上五島町
- 「青葉区災害時トリアージ講習会」で地域一丸となって災害対策
- 外傷セミナー(JPTECプロバイダーコース)を開催
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する感謝状が授与
- 認知症サポーターとして地域を見守ります!
- 公開講座「救急救命士・防災士から学ぶ災害への備えと対応」で地域の防災意識を向上
- MEDIC Ⅱ公式プログラム「心肺蘇生法講習会」を開催しました!
- 第12回たまプラーザ桜まつりに参加しています
- 第1回学術研究発表会を開催しました!
- 令和4年度病院実習報告会を実施しました!
- 2年ぶりに完全復活、国際救急医療システム演習!(完結編)
- 2年ぶりに完全復活、国際救急システム実習! (第1報)
- 第4回卒業生症例検討会(Progressive Emergency Series)を開催しました!
- スポーツをサポートできる喜び!「第59回日本体育大学体育研究発表実演会」医務で支援
- 社会貢献事業のご報告〜【公開講座】高齢者の地域救急医療を考えるin 世田谷キャンパス 〜
- SEATTLE EXCHANGE PROGRAM 〜コロナ禍ですが、3年ぶりに復活!日体大へご招待〜
- 「女性消防吏員活躍推進モデル事業」に学生が参加
- 「横浜マラソン2022」救護活動協力を実施
- 消防施設見学を実施しました
- オープンキャンパスが開催されました
- 公開講座を行いました ~災害時の対応講習会(避難所運営HUG)
- 公開講座を行いました ~災害時の対応講習会(災害図上訓練DIG)
- 公開講座を行いました ~スポーツ救急 VRを使用した救命蘇生講習会
- 地域防災の担い手「防災士」の養成 ~防災減災対策演習(防災士養成講座)最終日
- 地域防災の担い手「防災士」の養成 ~防災減災対策演習(防災士養成講座)2日目
- 地域防災の担い手「防災士」の養成 ~防災減災対策演習(防災士養成講座)開講
- 日体大救急医療学科 ~救助救命医療学演習リポート5日目~
- 日体大救急医療学科×海上保安庁 ~救助救命医療学演習リポート4日目~
- 日体大救急医療学科×防衛省(三宿駐屯地編) ~救助救命医療学演習リポート3日目~
- 日体大救急医療学科×防衛省 ~救助救助救命医療学演習リポート2日目~
- 世田谷キャンパスで、病院・消防・海上保安庁・山岳医療のプロから学ぶ
- 救急救命士の女性活躍~現役女性消防官と学生による特別座談会~
- 学生を地域の力に!「認知症サポーター養成講座」開催
- 外傷セミナー(JPTECプロバイダーコース)を開催しました
- 米国シアトル留学中の小玉研究員がEMTの試験に合格しました。
- NGO向けファーストエイド研修
- 地域の皆様と考える「もしも」のこと
- 救命蘇生法講習会 ぶれすと保育園
- 救命蘇生法講習会 日本体育大学ソフトテニス部
- 救命蘇生法講習会インストラクターコースを実施!!
- 新入学生を対象とした「入学前講座」を実施しました
- 救急車の展示を行いました
- 卒業生症例検討会(PES)を開催しました
- 第4回日本体育大学救命蘇生研究会を実施しました
- 地域ケアプラザで「地域包括ケア」と「多職種連携」を学びました
- 第58回体育研究発表実演会に参加しました
- 神奈川県中学校総合体育大会における救護活動支援を行いました
- 災害ロジスティクス演習を行いました!
- 感染症対策×VR講義
- 社会貢献
- 講習会のお知らせ