page.php

救急救命士国家試験とは

救急救命士国家試験とは

救急救命士国家試験について解説していきます。

救急救命士って!?

救急救命士は、1991年(平成三年)に誕生した国家資格です。(救急救命士法公布)

  • 「救急救命士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、救急救命士の名称を用いて医師の指示の下に、救急救命処置を行うことを業とするものをいう。(救急救命士法第2条第2項)
  • 救急救命士は救急用自動車その他の重賞傷病者を搬送するためのものであって厚生労働省で定めるもの以外の場所においてその業務を行ってはならない。ただし、病院又は診療所への搬送のため重度傷病者を救急用自動車等に乗せるまでの間において救急救命処置を行うことだ必要と認められる場合は、この限りではない。(救急救命士法44条第2項)

救急救命士になるには

救急救命士になるには、国家試験合格が必要です。試験を受けるにはいくつかの方法があります。

施設 条件 養成機関
専門学校 2年または3年
自衛隊 准看護師資格取得後の自衛隊衛生学校 1年
大学 4年
消防 救急業務に5年または2,000時間以上の実務経験をした
救急隊員が入所する救急救命士養成施設
6カ月以上

救急救命士の活動する場所

  • 救急救命士は救急用自動車その他の重賞傷病者を搬送するためのものであって厚生労働省で定めるもの以外の場所においてその業務を行ってはならない。ただし、病院又は診療所への搬送のため重度傷病者を救急用自動車等に乗せるまでの間において救急救命処置を行うことだ必要と認められる場合は、この限りではない。(救急救命士法44条第2項)

つまり、救急救命士とは…救急現場で活躍する、スペシャリストです。
救急車は消防にあります。ということは、救急隊にとして救急現場で活躍するには、消防士になることが前提です。

ちなみに、消防車も救急車も、連絡するときは119番に通報します。

救急救命士国家試験の日程・場所など

開催数 毎年1回
日時 毎年3月の第2日曜日
開催地 北海道・東京都・愛知県・大阪府・福岡県

救急救命士国家試験の試験形式は?

名称 問題数 点数配分 問題の種類 試験時間
A問題 120問 1問1点 (120点) 一般問題 午前 2時間40分
B問題 30問 1問1点 (30点) 一般問題 午後 2時間40分
C問題 10問 1問2.5点 (25点) 症例問題 午後 2時間40分
D問題 40問 1問2.5点 (100点) 症例問題 午後 2時間40分
合計 275点

将来的には…

専門分野問題
「A問題+D問題=220点のうち:60%(132点以上)」

必須問題
「B問題+C問題=55点のうち :80%(44点以上)」

176/275点で合格

※B問題+C問題(必須問題)

44/55点で合格

つまり
B問題30問全問正解でも
C問題10問中5問間違えただけで
合計42.5点となる

A問題+B問題+D問題=で250点取っていても不合格

第41回国家試験問題から見てみよう

A・B問題形式(一般問題)

下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。1つ選べ。

  1. 成長ホルモン
  2. 抗利尿ホルモン
  3. 性腺刺激ホルモン
  4. 甲状腺刺激ホルモン
  5. 副腎皮質刺激ホルモン

C・D問題形式(症例問題)

32歳の女性。食事中に突然、喉に手をあて苦しみだしたため、家族が救急要請した。救急隊到着時、傷病者は立位で、顔面が紅潮し声が出ない。家族の話では、妊娠9か月とのことである。直ちに実施すべき処置として適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 指拭法
  2. 胸骨圧迫
  3. 背部叩打法
  4. 腹部突き上げ法
  5. 胸部突き上げ法

卒業生の救急救命士国家試験結果の状況

本学の救急救命士国家試験対策

  • 4月第1週末に全学年統一の模試を実施し、各学年の学力把握及び学習習慣の意識付けを行う。
  • その後国家試験対策模試を毎月1回、全学年統一で実施。
  • 8月・9月で夏期講習を実施、前後半としてそれぞれ月曜から金曜の5日間。救急救命国家試験に精通している小川理郎教授の講義、及び救急救命士標準テキストを全体的に網羅した、基本的な試験問題での復習を実施。この夏期講習で著しい成績の上昇を示す学生もいる。
    今期はCOVID-19の対策のため、対面講義に参加できない学生には、講義内容を遠隔で放映。
  • 前後期それぞれの国家試験対策模試の結果を保護者に送付し、保護者方々に学生の現状を伝え情報の共有に努めている。
  • 後期からの国家試験対策模試は、4年生は毎月2回に増やし、試験問題慣れと繰り返し学習する習慣を身に着け、国家試験当日までモチベーションを保つようにする。
  • 11月下旬又は12月より、週に3.4日の昼休み15分間講義を実施。国家試験対策、特に症例問題の解き方に重点を置いた講義を実施。
  • 後期、9月から学生の自習用に教室を開放。個人やグループでの学習用に複数の教室を開放もしている。卒業生にアンケートを取ると、学習をしようと思い机に向かった時に、最大の敵となるのはスマートフォンとのことで、それを使わないようにするために、仲間同士で時間を決めて学習し、その間はスマートフォンを一切見ないなどのルール決めが有効であると思われる。
  • 国家試験本番2週間前から、4年生対象に集中合宿を実施。この合宿で試験結果が10点以上上がる学生もいる。
  • 後期から4年生対象に、水曜日の3.4時間目に国家試験対策を実施。基本的な学習のために、ミニテストの実施、及び模試の過去問題を使った解説など行う。過去問題の方では、症例問題の対策を実施している。
当大学の行っている救急救命士国家試験対策 夏期講習集中講義。ソーシャルディスタンスを保ちながら実施。
夏季講習ポスター 2020 夏季講習ポスター 2020
公開日 : 2020-7-3