研究テーマ
鈴木研究室では、救急蘇生・災害医療の分野において、新型コロナウイルス感染対策、ファーストレスポンダー、蘇生教育、災害医療ロジスティクス、ビックデータ解析、在宅医療などを中心に、ゼミ生・大学院生がチームで研究に取り組んでいます。
研究者情報(鈴木健介)
研究業績等はこちらから
https://researchmap.jp/kensuke0920
関連サイト
学校における緊急・災害時の対応
https://emergencyfirstaidinschool.com/
米国での救急救命士への道
https://paramedic-super-challenge.com/
2023年度
学部生
3年生13名、4年生15名 計28名
大学院生
修士課程 1年生3名、2年10名 計13名
博士課程 1年生3名、2年2名、3年1名 計6名
研究生
研究生2名(うち1名、修士課程卒業後米国でParamedicに挑戦中)
科研費・共同研究など
厚生労働科学特別研究事業『新しい生活様式』に即した熱中症予防対策の評価及び推進のための研究(研究代表者:横堀將司)
また、東京理科大学や日本医科大学救急医学教室と共に、機械学習の共同研究を実施しています。
過去のゼミ生の研究テーマと進路
【2021年度】
- 塚越 心「新型コロナウイルスによる救護活動と心肺蘇生法への影響について」(体育教員)
- 天野 智仁「ファーストレスポンダーにおける呼吸と橈骨動脈触知の正確性」(大学院進学)
- 一宮 大城「日本の医療ドラマについて」()
- 鵜飼 駿「救急救命士養成課程における学生の呼吸観察の正確性」(大学院進学)
- 佐藤 功樹「現状の医療機関の救急救命士の求人状況 今後の期待と求人増加について」(医療機関)
- 高山 航「唾液アミラーゼ評価による胸骨圧迫のストレス反応」(大学院進学)
- 田中 遥也「遠隔アクティブラーニングの教育効果 ~呼吸と意識レベル(JCS・GCS)の評価」(名古屋市消防局)
- 長岡 春樹「PI(還流指標)を用いたショック体位時の末梢循環評価の有効性」(横浜市消防局)
- 山名 弘将「救急救命士養成課程学生に対するブラックライトを用いた手指衛生 教育効果について」(東京消防庁)
- 上野 浩乃「病院内で働く救急救命士のクリニカルラダー」(医療機関)
- 長内 彩乃「選択式Virtual Reality動画を用いたSTART法トリアージの映像教育の有効性」(東京消防庁)
- 篠田 櫻「病院実習前教育における動画介入での病衣脱衣の教育効果」(医療機関)
- 萩原 鈴香「VRを用いた講習会の評価-養護教諭を対象とした頭部外傷講習会-」(大学院進学)
- 山田 桃由「胸骨圧迫実施者の性別による質の違い」()
- 横山 愛美「新型コロナウイルス感染症対策を考慮した避難所運営ゲームの有効性」(大学院進学)
大学院
- 秋月亨太「ショック体位が循環動態に与える影響」(東京消防庁)
- 郡愛「臨床実習がDNARと臨終後のノンテクニカルスキルに及ぼす影響」(大学院博士課程進学)
【2020年度】
- 田畑 龍正「CPRトレーニングボトルによる教育効果」(大学院進学)
- 増留 流輝 「大学の面接授業再開とその感染対策について」(厚生労働省DMAT事務局・大学院進学)
- 髙橋 治花 「手指衛生の教育効果について」(大学院進学)
- 土肥 莉里香「野外活動実習におけるマスク着用が学生に与える身体的影響」(救急医療学科助手・大学院進学)
- 古正 凪沙「病院実習に参加することで感染対策・チーム医療・医療安全の国家試験の得点に影響を与えるのか」(大学院進学)
大学院
- 須賀涼太郎「救急救命士国家試験における状況設定問題と口頭試験の有用性」(大学院博士課程進学・日本医科大学付属病院 救命救急科)
- 小玉響平「ファーストレスポンダーによる止血帯トレーニングの技能評価~止血帯の種類による止血手技の比較」(米国留学)
【2019年度】
- 郡愛「医療系学生に対するメディカルラリーの教育効果」(大学院進学)
- 橋本皓平「海浜の応急手当に関する現状とライフセーバーの教育内容について」(東京消防庁)
大学院
- 北野信之介「救急救命士学生による間接血圧測定法の聴診法と触診法の正確性」(大学院博士課程進学・日本医科大学多摩永山病院救命救急科)
【2018年度】
- 小玉響平「パルスオキシメーターを用いた間接圧迫止血法の評価の検証」(大学院進学)
- 齊藤千真「アクティブ・ラーニングを用いた ファーストエイドコースの作成とその効果」(東京消防庁)
【2017年度】
- 伊藤巧「方法別による胸骨圧迫の質と疲労度の検証」(愛知県豊田市消防本部)
- 大平 駿「加速度に着目した徒手搬送について」(海上自衛隊)
- 北野信之介「医療系学生による聴診法と触診法の測定時間と正確性の検証」(大学院進学)
- 須賀涼太郎「小学生による心停止判断の正確性」(救急医療学科助手・大学院進学)
- 西村勇政「救急現場における応急手当の必要性と実施意欲に関する研究」(東京消防庁)
- 渡邉雄太「3分間の胸骨圧迫で音楽の有無を比べた時、胸骨圧迫のテンポ・質がどう変化するか」(看護学校進学)
- 星本あすか「救急要請の判断基準に差はあるのか」(横浜市消防局)

【学会発表】
coming soon!
【学術論文】
coming soon!
【その他】
coming soon!
公開日 : 2020-8-6