page.php

准教授

准教授(名前順)

遠藤 直哉(えんどう なおや)

職位
准教授
出身
埼玉県
資格
医師、日本外科学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター
学位
博士(スポーツ科学)
講義・実習
内科学I~IV、スポーツ救急
趣味
トライアスロン、水球
好きな言葉
限界は自分で考えているよりもはるか先にある

遠藤先生からのメッセージ

遠藤 直哉(えんどう なおや)救急医療学科准教授の遠藤直哉です。 他にも日体大クリニックで内科診療を行い、健志台健康管理センターの内科も兼務しております。

1年後期のスポーツ救急の講義と、2年前期・ 後期で行う内科学 6コマのうち 4コマを担当しています。

私は 2002年に日本医科大学を卒業した後、心臓血管外科に約 9年間従事し、その後早稲田大学スポーツ科学研究科でスポーツ医学を学び、2014年からはトップアスリートが通院する国立スポーツ科学センターのスポーツクリニックに従事していました。

現在も日体大クリニックと国立スポーツ科学センターで、トップアスリートのメディカルチェックや診療から、重症循環器疾患や外科治療まで広く診療を行い、その経験や知識を少しでも皆さんのような、救命士を目指す学生に教えられるようにしています。

授業で行う内科学はもちろんのこと、もともと専門である外科学に関しても、講義の範囲を超えて広く質問してください。

また体調が悪いときなど、遠慮なくクリニックや健康管理センターを受診してください。

鈴木 健介(すずき けんすけ)

職位
准教授
出身
東京都
資格
救急救命士、養護教諭第一種免許
学位
修士(救急救命学)、博士(医学)
講義・実習
シミュレーション基礎・Ⅴ・Ⅵ、病院実習Ⅰ・Ⅱ、救急医学概論、救急処置総論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ、野外活動実習Ⅰ~Ⅳ、 災害ロジスティクス演習、国際救急システム実習、救急災害医療学特講、救急蘇生医学演習、救急災害医学特論、救急災害医学演習、特殊災害医療特論演習、救急災害医療学演習、国際救急・災害システム演習、保健医療学特別研究I -Ⅱ、救急災害医療学特別演習I-Ⅱ、救急災害医療学特別研究I-Ⅱ
趣味
サッカー観戦、家族との時間
好きな言葉
挑戦

鈴木先生からのメッセージ

鈴木 健介(すずき けんすけ)5年以内に日本一、10年以内に世界一の大学・大学院を目指しています。

一緒に世界を変えましょう。

世界一に挑戦する学生に出会えることを楽しみにしています。

中澤 真弓(なかざわ まゆみ)

職位
准教授
出身
千葉県
資格
救急救命士、防災士、図書館司書、第2級陸上特殊無線技士
危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙種6類
学位
修士(健康科学)・修士(防災政策)
講義・実習
シミュレーション実習、救急車同乗実習、防災減災対策演習、国際救急システム実習、救助救命医療学演習、救急処置各論、救急病態症候学、医療コミュニケーション学、救急搬送論、医療安全論等
趣味
スノーボード、プロ野球観戦、パグ(犬)のグッズ集め、読書
好きな言葉
この一歩から(伊能忠敬の生家にある石碑の文)

中澤先生からのメッセージ

中澤 真弓(なかざわ まゆみ)「私は、救急救命士です。」突然の傷病で危機に瀕した傷病者と焦燥を隠せない家族を前に、私は何度、この台詞を口にしてきたのだろう。

その言葉を発した瞬間、現場に居合わせた人々は、期待と安堵が滲んだ眼差しをこちらに向ける。

そこに、自分の存在価値を見出した私は、「この命を助ける」という強い使命感のもと、救急救命処置を開始する―。

私は、東京消防庁で救急隊として勤務していました。救急隊員・救急機関員(主に救急車 の運転をする隊員)・救急隊長として勤務したほか、消防学校教官として救急隊員の養成にも携わってきました。

現在はそのキャリアを活かし、救急医療学科で次世代の救急救命士の教育を行い、学生が温かい人間愛と思いやりの心を持った救急救命士として社会へ羽ばたいていくことを生き甲斐にしています。

ぜひ、私達と一緒に、救急医療学科でいろいろなこ とに挑戦していきましょう。

山田 真吏奈(やまだ まりな)

職位
准教授
出身
愛知県
学位
博士(医学)
講義・実習
解剖学I・II、病理学、卒業研究
趣味
ホーストレッキング。
休日は鳥のさえずりや草木の香り、家族との時間を楽しんでいます。
好きな言葉
Where there is a will, there is a way.

山田先生からのメッセージ

山田 真吏奈(やまだ まりな)こんにちは。

皆さんは有意義な大学生活を送るために何が必要だと思いますか?
講義を通して是非とも皆さんの声を聞かせてくださいね。

努力することで道は開かれます。
楽しみながら努力を継続していきましょう。

私は大学時代に、多様な価値観を受け入れる事で、チャレンジしつづける精神を獲得しました。

皆さんの夢を実現するお手伝いをさせてください!
家族、友人等、周りの人への感謝の気持ちを忘れずにね♪

COVID-19 が一日も早く収束し、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

公開日 : 2020-7-3